宵々山
少し前に、浴衣と帯の組み合わせ投票を懲りずにまたSNSでやった。
ベストオブと連休でどれを着るか、予想します?的な、誰得?イベント 笑
わたしのトレードマークになっている(自分評価)深紅の麻の浴衣。
この最適な組み合わせは、黄色の帯なのだが、これはここ数年着続けているので、今年はあえて外そうと。
一緒に誂えた帯があるのだが、桜柄で、わたしは桜モチーフが嫌いなので、もう十年は優に締めていない。
浴衣との親和性は非常に高い(合わせて誂えたのだから当然であるが)。
反面はクリーム色のような色の駒柄で、こちらは感じが良いのだが、少し地味に映るので、もう少し歳を重ねたら映えてくるかと。

黄色の帯、うさぎの帯留
まだ締めたことの無い干支柄の半幅帯と、緑の細帯があり、候補にあげてみた。
干支柄、人氣。
帯〆違いで雰囲気も変わるので、みなさまの好みを知るだけでも楽しく。

一緒に誂えた桜柄、駒柄の半幅帯

桜は締めないので、駒に帯〆パターン

鈴柄の緑の細帯、 干支柄の半幅帯

干支柄の帯〆違い
ベストオブはこちら → なのだが、
合わせてみると、頭で想像していたより案外顔映りがイマイチで、やめ。
やはり駒柄面の地色が地味なのだな。
干支柄の帯〆違いで、黄色か紫かで悩む。
ピンクはネタ数としてあげた程度の思い入れ 笑
アクセントのメリハリ、帯だけとの相性としては、黄色が優位ではあるが、顔映りと下駄なども含めた全体の親和性は紫の方が高いので、紫に。



緑もそこそこ票があって、可愛らしさというかより古典的、アンティーク感が出るので、これはこれで締めてみたい。
緑ならどんな結びが合うか、という質問も頂き、確かに〜、と考えるのも面白く。
緑なら一文字結びにしたい。
また着る機会を作って載せようと思う。
おでかけの結果はこの後に・・
奈みこ